top of page

中島 覚の部屋

中島覚.jpg

退職後の活動

2024/04/26~27 メスバウアー分光研究会シンポジウムに参加しました。2024/06/10 事例報告「広島大学東広島キャンパスの非密封放射性同位元素使用施設の集約化」が印刷されました。

2024/06/17 日本放射線安全管理学会6月シンポジウムに参加しました。

2024/07/09 Basukiさんとの論文がアクセプトされました。

2024/07/20 大学院時代の研究室の同窓会とボスのお墓参り

2024/08/10 高校の同窓会に出席しました。

2024/08/17 中学の同窓会に出席しました。

2024/08/29 Habiburさんとの論文がアクセプトされました。

2024/09/01~05 ISIAME2024に参加しました。​

2024/09/06 大学等における放射線安全管理研修会に参加しました。

2024/09/20 解説記事が「放射化学」に掲載されました。

2024/09/23~25 日本放射化学会第68回討論会(2024)に参加しました。

2024/10/03 総説論文がアクセプトされました。​

2024/11/04 大山登山に行きました。

2024/12/14~15 The 16th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoringに参加しました。

2024/12/16~18 第5回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会に参加しました。​

2024/12/25~26 令和6年度専門研究会「短寿命RIを用いた核分光と核物性研究 Ⅸ」に参加しました。

2025/03/04 電通大小林さんの最終講義に出席しました。

2025/03/07 黒岡君との論文がアクセプトされました。

2025/03/18 Satrioさんとの論文がアクセプトされました。

2024年3月で広島大学を定年退職しました。退職後の活動を残していきたいと考えています。研究・仕事とともにプライベートも盛り込めればよいと考えています。

​山岡鉄舟の「かたつむり 登らば登れ 富士の山」の心境です。

​串田孫一の言葉「日々の行いを 選び積み重ねることが 人生の行方を定める」 確かにそうですね。

​イチローさんの言葉「やっぱり不完全であるというのはいいなって。生きていくうえで、不完全だから進もうとできる」 良く分かります。

手塚治虫​のテレビを見た。成田に向かうタクシーの中で原稿を描いていた。私もささやかですが、移動中にpptを作成しProceedingを書いていた。

孔子の「心の欲する所に従えども矩を踰えず」の心境です。

​白髪のニール/重松 清 「キープ・オン・ローリング、なんよ」「転がりつづける、いうことですか」「止まらん、いうことよ」「終わらん、いうことよ」「要するに、生き抜く、いうことよ」

DSCF2965.JPG
サンプリング.jpg

役職

2024年5月現在

広島大学名誉教授

広島大学客員教授

日本放射線安全管理学会会長⇒2024/06/17より監事

大学等放射線施設協議会監事

メスバウアー分光研究会監事

​日本放射化学会教育部会幹事(2024/09より)

My Gallery

bottom of page